1日目は、今までとは少し趣を変えて、生物生薬に挑戦します。「奈の音」のすぐ近くにある日本最古の薬草園、森野旧薬園には当時の生薬を描いた図鑑「松山本草」(全10巻)がありますが、植物以外の生物も意外に多く描かれています。
						今回は、漢方でも使われる鯉やスッポン捕りに挑戦します。
						捕れた獲物は、その場でみんなで料理して味わいます。
						2日目は「初秋の薬草観察ツアー」と題して、野山を歩きながら薬草を摘みます。イワタバコ(イワジシャ)、ネナシカズラ、さつま芋、アケビの実などを採取する予定です。
						※本ツアーの野草摘みは、絶滅危惧種や貴重な植物採取ではなく、ごく普通にどこにでもある植物をあらためて薬草として利用できることを再確認してもらうための企画です。
						
						日程:2020年9月21日(月)~ 9月22日(火)
						
						■1日目 ワークショップ「宇陀川の生物観察」
						~鯉、スッポン、タウナギ捕獲大作戦~
						
						14:30 ゲストハウス「奈の音」集合
						15:00 藤本農園へ移動
						    仕掛け作りと設置
						18:00 藤本農園で夕食(BBQ&取れた獲物)
						    捕ったものをさばいて、みんなで食べます
						21:00 ゲストハウス「奈の音」へ移動
						
						■2日目 山歩き
						~初秋の薬草観察ツアー~
						
						 8:00 朝食
						 9:00 山歩き(大宇陀~室生)
						    歩きながら野草を摘みます
						12:00 昼食
						14:30 終了予定
						
						
						■インストラクター紹介
						
						藤本 勝也
						大学では機械工学を専攻。今や自称プラントハンター。水彩画で植物を描く。赤米、黒米、紫米を栽培中。宇陀市観光ボランティアガイドの会所属
						
						
						■参加費
						このツアーは、「UDAスティキャンペーン(宇陀市版GOTOキャンペーン)」の商品として割引が適用します。
						「UDAスティキャンペーン」の詳細はこちらを!
						http://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou/kankou/uda-goto.html
						
						宿泊ブラン名:生物生薬と薬草観察ツアー
						1泊3食付
						通常 13,000円 → キャンペーン価格 5,000円(税込)
						
						宿泊費には、1日目夕食、2日目朝食・昼食が含まれています。
						※ パジャマ、洗面具、バスタオル等は各自用意してください。
						※ 1日目は、川に入りますので、サンダル、濡れてもよい恰好でお願いします。
						※ 夜のBBQに懐中電灯を用意ください(あれば頭につけれるもの)。
						※ 捕れた獲物によっては、夕食会場を変更する場合があります。
						※ 2日目は、山道を登りますので歩きやすいスニーカーなどをご用意ください。
						
						
						■新型コロナウィルス感染症の状況によっては中止する場合もございます。ご了承お願いします。
						
						■主催・場所・お問い合わせ・申込先
						ゲストハウス「奈の音」
						〒633-2115
						奈良県宇陀市大宇陀西山91
						携帯:050-7117-7558
							TEL&FAX:0745-96-9553
						URL:https://nanone.net
						E-mail:gh@nanone.net(半角にしてくださいね)