暮らしに役立つ薬草講座🌿
						
						~中級編 3回コース~
						宇陀は推古天皇の頃に宮廷行事である薬刈り(611年)をした地であり、以来薬草の里として知られています。
						この薬草の歴史と文化のある宇陀で、総合的に薬草の講座(初級・中級・上級)を行います。
						この春からは、中級編の3講座を行います。
						講座は3回全てを受講する必要はありません。興味のある講座のみでもかまいません。
						3回全てを受講した方には、終了書を授与します。
						ぜひ、みなさまの参加お待ちしております。
						
						■第1回 「芳香蒸留水で万能美容液作り」 会場:奈の音
						2024年2月13日(火)13:30-15:30
						フィトセラピストが調合した薬草を蒸留し、肌の解剖生理学を学びながら自分だけの美容液作りを体験していただきます。
						講師:feeljapan株式会社 大塚 美穂
						
						■第2回 「薬草酒と薬草茶の歴史と効能」 会場:酒蔵カフェ久保本家酒造はなれ
						2024年3月12日(火)13:30-15:30
						日本や世界で親しまれて来た薬草茶や薬草酒の歴史や効能・作り方などを試飲しながら学べます。
						講師:BARバロック 奥川 悟史、feeljapan株式会社 大塚 美穂
						
						■第3回 「薬草チンキ作り」 会場:報恩寺
						2024年4月9日(火)13:30-15:30
						日本の暮らしに根付いた薬草を使い、チンキの効能や使い方を作りながら学べます。
						講師:feeljapan株式会社 大塚 美穂
						
						■講師プロフィール:大塚 美穂
						フィールジャパン株式会社 代表取締役
						フィトセラピスト、エステサロンsalon feel経営、明日香村万葉ハーブ園プロデュースなど
						自身のアレルギーをきっかけに、日本の伝統的な薬草楽を学びながら、地域活性や暮らしに寄り添うフィトセラピーをお伝えしております。
						
						■定員:16名
						
						■受講料(税込み):5,000円/1講座
						
						■申込先
						セミナー名、氏名、受講人数、性別、年齢、電話、E-mail,郵便番号、住所を記入の上、
						以下のメールアドレスへ
						ts@uda-yakusou.net
						またはFAXへ
						0745-96-9553
						
						主催・お問い合わせ・申込先
						宇陀の薬草を全国に広める会
						〒633-2115 奈良県宇陀市大宇陀西山91
						Tel:050-7117-7558
						E-Mail:ts@uda-yakusou.net
						URL:https://uda-yakusou.net