「宇陀で学ぶ薬草講座」
						
						宇陀のまちには脈々と受け継がれてきた薬草文化が今もなお息づいています。そんなこの地で薬草について学ぶ講座が始まります。
						宇陀の歴史、薬草に関する基本的な知識、個々の薬草の特徴を学び、それをどのように活用するのかを学びます。
						この講座の特徴は、座学だけではなく、オプションで実際に薬草観察や染色なども体験できます。また薬草ランチも楽しみのひとつです。
						月に一度、宇陀で薬草三昧の1日をご一緒しましょう。
						
						■第1回 2024年9月20日(金)10:00~12:00 奈の音
						「宇陀の歴史と薬草」
						講師:宇都久子さん(薬の館ガイド) 、坂下典子先生
						受講料:5,000円
						オプション1 薬草ランチ(スパイスカレー) 12:00~13:00
						 場所:奈の音(奈の音苔庭を見ながら、のんびり薬草ランチ)
						 料金:1,000円
						オプション2 「薬草観察会」 14:00~15:00
						 場所:森野旧薬園
						 インストラクター:久保田 勝典先生
						 料金:1,500円※別途森野旧薬園入園料(300円)が必要です。
						
						■第2回 2024年10月11日(金)10:00~12:00 久保本家酒造
						「薬草の基礎知識について」
						講師:坂下典子先生
						オプション1 薬草発酵ランチ 12:00~13:00
						 場所:酒蔵カフェ 久保本家酒造 はなれ
						 料金:1,800円
						オプション2 「薬草観察会」 14:00~15:00
						 場所:森野旧薬園
						 インストラクター:久保田 勝典先生
						 料金:1,500円※別途森野旧薬園入園料(300円)が必要です。
						
						■第3回 2024年11月8日(金)10:00~12:00 報恩寺
						「薬草の活用法について」
						講師:坂下典子先生
						オプション1 薬草ランチBOX 12:00~13:00
						 場所:報恩寺
						 料金:1,500円
						オプション2 「薬草染め体験」 13:30~16:00
						 場所:報恩寺
						 講師:木村 美香先生
						 料金:3,500円
						
						■講師プロフィール
						
						★坂下典子先生:
						アロマセラピスト、ハーバリスト
						体調の不調が続きいろんな自然療法を試す中、アロマセラピー、ハーブと出会い、植物の魅力に惹き込まれ、企業、団体、行政等を中心にアロマ、ハーブの講座を行っている。
						
						★久保田勝典先生:
						宇陀市地域おこし協力隊(薬草事業担当)。
						主な活動は大和当帰の栽培管理や県内外へのPR活動、薬草の葉の活用方法・商品開発などを行っている。
						また、うだ薬湯の宿「やたきや」の薬草ツアーを担当、薬草を利用した健康啓蒙活動を積極的にしている。
						
						★木村美香先生:
						生駒市高山町にて薬草や染料を育てています。その植物を使い薬草染めや季節の手仕事など自宅にてワークショップをしています。
						
						■定員:16名
						
						■受講料(税込み):5,000円/1回 
						座学90分で、その後、質疑応答など交流の時間として30分お茶を飲んだりお話する時間になります。
						
						■申し込み
						申込はこちらからお願いします。
						
						
						■主催・場所・お問い合わせ・申込先
						宇陀の薬草を全国に広める会
						〒633-2115 奈良県宇陀市大宇陀西山91
						Tel:050-7117-7558
						URL:https://uda-yakusou.net
						E-Mail:ts@uda-yakusou.net(半角にしてくださいね)